日本文学Web図書館Q&A

\(^o^) 日本文学Web図書館Q&A (^o^)/

*日本文学Web図書館に寄せられるご質問をQ&Aにまとめました。


【Q1】「日本文学Web図書館」の総合メニューで押せないボタンがあるのは何故?

【A】大学図書館や研究室など、それぞれご契約をいただいているライブラリーのみご利用が可能です。

 

【Q2】和歌ライブラリーと和歌&俳諧ライブラリーはどう違うの?
【A】和歌&俳諧ライブラリーは和歌ライブラリーに『古典俳文学大系』という書籍のデータが追加されたものです。日本の短詩系文学である和歌から俳諧までを横断検索できるのが特徴です。

 

【Q3】歌番号って何?
【A】歌集に収められている歌に便宜的に頭から振られた番号のことです。なお、歌番号が左右二つある集があります。『新編国歌大観』の勅撰集と万葉集です。これらの集の番号のうち、右が新大観番号、左が旧大観番号になります。

 

【Q4】句検索の「句」って何?
【A】和歌(短歌)を構成する五・七・五・七・七、俳諧の五・七・五のそれぞれのかたまりのことです。

 

【Q5】語彙検索の「語彙」って何?
【A】語彙検索画面の上部に「序・詞書等」「左注」「判詞・評語等」とあるように、和歌・俳諧・漢詩やそれ以外も含めたすべてを対象にしたデータ、という意味です。

 

【Q6】句検索と語彙検索の違いは?
【A】句検索は、和歌や俳諧と漢詩を検索するときに用います。和歌や俳諧は平仮名の歴史的仮名遣い、漢詩は漢字を入力して検索します。語彙検索は主として和歌や俳諧・漢詩以外の本文を検索するときに用い、漢字は漢字、平仮名は平仮名(片かなもあり)の本文の表記通りに検索する機能です。
※句検索には句ごとの歴史的仮名遣い平仮名による索引があります。語彙検索は本文の表記そのものを検索する機能で索引を持っていません。

 

【Q7】和歌の句検索で注意することは?
【A】 歴史的仮名遣い、平仮名で入力することです。現代仮名遣いでは引けません。清濁は清音でも濁音でもOK(例;かかやく、かがやく)です。

 

【Q8】言葉を入力して検索したけど引きたい歌が出てこない
【A】まずは入力欄にカーソルを当てて右クリック!「前方一致」にチェックがついていたら、「部分一致」にチェックを付けなおして再検索! これで句のどの位置に引きたい言葉があっても検索されます。句検索をするときは部分一致検索があることを忘れずに!

 

【Q9】国歌大観って何?
【A】「国歌大観」の正式書名は『新編国歌大観』です。書籍版は全10巻20冊で、勅撰集をはじめ、私家集・私撰集・歌合などの作品を広く収めた全集です。([序・凡例]参照)

 

【Q10】私家集大成って何?
【A】「私家集大成」の正式書名は『新編私家集大成』です。個人の歌集に特化し、広く集められた全集です。([序・凡例]参照)

 

【Q11】国歌大観にも私家集があるけど私家集大成との違いは?
【A】同じ私家集でも国歌大観は編集方針により、仮名遣いや漢字の統一などを行い、あきらかな誤りを訂正(校訂)していますが、私家集大成では底本の表記をそのまま掲載しています。比較してみるのも面白いでしょう。また、個人の歌集でも歌数の違う伝本もあり、それらの本も収載していますので、『新編国歌大観』とは異なる表現もでてくることもあります。

 

【Q12】歌書集成って何?
【A】書籍版の『新編国歌大観』の刊行後に発見された『拾遺現藻和歌集』のほか、散佚歌集切といって元の歌集が色々な理由でバラバラにされ、伝わったものが収められています([序・凡例]参照)。今後も新たに発見された歌集切や勅撰集の別本や『日本詩紀』などの漢詩集も収載していきます。

 

【Q13】俳文学大系って何?
【A】「俳文学大系」の正式書名は『古典俳文学大系』です。[歌集・俳書一覧]でわかるように、元は16巻+増補巻からなる俳諧作品を集めた全集です([序・凡例]参照)。俳諧の句や語を検索することのほかに、作者別や出典別の検索も可能です。作者別句検索では、俳人の俳号別に句の検索が可能で(芭蕉の俳号、宗房・桃青・風羅坊…)、これは画期的です。

 

【Q14】解題って何?
【A】個々の作品の著者や成立事情、内容、体裁などを解説したもので、この中にも和歌が含まれていることがあります。